神戸市灘区を中心に、塗装・防水・リフォームはおまかせください!

神戸市灘区の塗装屋さん

ー新築以上の輝きをー たくみ建装

078-862-9917

お問い合わせはコチラから
〒657-0043
神戸市灘区大石東町3-4-6

塗り替え時期

外壁

適切な時期に適切な塗り替えをすることで、建物を劣化から守り長持ちさせる事ができます。
このような症状が現れたら、塗り替え時期のサインです。

チョーキング
塗装面の表層樹脂が紫外線・熱・水分・風等により劣化し、白い粉状になっている状態を言います。
チョーキングが生じた以降も手入れを怠ると塗装の機能を失ない、保護していた材料が露出して酸化が始まります。

チョーキング

カビ・藻
外壁塗膜の劣化により壁自体の防水性が低下して、壁の含水率が高まりカビが発生します。
また、塗料自体に含まれている有機成分が養分となりカビが発生します。外壁に隣接する植栽や、物を置いている場合など通風が良くない場所でもカビが発生しやすくなります。

カビ・藻

色あせ
色あせが起こる原因は、紫外線、熱、酸性雨、空気中のオゾンなどにより、化学変化を起こす事で、退色・変色が進んで行きます。

色あせ

亀裂・ひび割れ
外壁部分が乾燥することにより収縮して、外壁にひびが生じたり、窯業系サイディングの場合反ってきて、サイディングとサイディングの間に隙間ができます。
コンクリートの打ち継ぎの部分やサッシなどのまわりでコンクリートの厚さがうすくなっているところにひびが割れが起こります。

亀裂・ひび割れ

屋根

色あせ
カラーベストなどの石綿スレート系屋根材は紫外線、熱、酸性雨、空気中のオゾンなどにより表面が傷めつけられ、塗膜面が劣化するため、色あせしてきます。
見栄えが悪いだけでなく、そのまま処置しないでおくと、雨漏りにつながります。

色あせ

錆
結露や湿気による水分が、塗膜から鉄面に浸透を繰り返すことや、風雨・風雪・大気中の汚染物によって、塗膜が 除々に劣化し発生する場合があります。
トタン屋根は4~5年置きにペンキ塗りが必要。さびを放置すると穴が空き雨漏りの原因になります。

錆

木部

 はがれ
木は柔らかくまた伸縮するため、気候により少しずつ動いています。そのため、塗膜がその動きに付いていけず、剥がれや剥離を起こす原因となります。

 はがれ

腐り
塗装の劣化によって、紫外線や風雨にさらされて木の樹脂分が蒸発し腐敗の原因になってしまいます。
木が腐らないように、早めに塗装を繰り返しおこないましょう。腐ってしまった場合は補修・補強、取替えなどが必要です。

腐り

その他

雨戸
年月とともに、紫外線、熱、酸性雨、空気中のオゾンなどにより色あせ、錆が見られるようになります。

雨戸

樋
雨トイが本来の機能を果たしていない場合、雨水が漏れて外壁を集中的に劣化させ、ひび割れなどが起きます。下地に水分が浸入し、その湿気により、カビも発生します。

樋